ツトガ科・メイガ科-12


 クロフトメイガ

 2007年9月27日
 広島県北広島町


 前翅長12mm程度のフトメイガ。前翅中央部分が白っぽいのとやや赤みがかった緑色のがいる。
どうも雌雄の違いのようだ。白っぽいほうが雄、赤みがかった緑のほうが雌か?
 クロスジキンノメイガ

 2007年9月27日
 広島市安佐北区


 開張30mm程度のノメイガ。食餌植物はコナラ、ヌルデ、クリなど。
 マエウスキノメイガ

 2007年10月10日
 広島県北広島町

 前翅長10mm、翅の地色は黄色みが強く、
前翅の中央部付近が帯状に黒っぽくなっている。
幼虫はインゲンマメ、ダイズ、ウズラマメなどの害虫。
 クロミスジシロノメイガ

 2007年10月10日
 広島県北広島町


 開張12mmの小さなノメイガ。
白地に黒の横条や斑紋が美しい。
食餌植物は不明。
 シロオビナカボカシノメイガ

 2007年10月10日
 広島市安佐北区


 これも開張12mmの小さなノメイガ。
灰褐色の濃淡が美しい。
食餌植物はシラタマカズラ。
 ツヅリガ亜科不明種

 2007年10月10日
 広島県北広島町
(画像上)
 広島県安芸太田町
(画像下)

 アカフツヅリガ?としていたが、お世話になっている「みんなで作る日本産蛾類図鑑」では
出現時期が7月になっているので、違うのでは?と思っていた。
前翅長は20mm程度とかなり大きめ。
蛾飢道談話室でウスモンツヅリガでは?という話も。
ただウスモンは屋久島以南に分布している南方系なので、そちらとも言い難い。
 オオバシマメイガ

 2007年10月10日
 広島県北広島町

 最初てっきりアツバの仲間と思い込んでいた。
シマメイガの仲間と知りビックリ。
 マエキノメイガ
 
 2007年10月10日
 広島県北広島町


 前翅長22mm、ちょっと煤けた様な翅のノメイガ。
ヒナタイノコズチ、ヒカゲイノコズチを食餌植物とする。
 オオマエジロホソメイガ

 2007年9月5日
 広島市安佐北区


 前翅長15mm、前翅の前縁部分が白っぽいメイガ。
 オオメイガの仲間?(Scirpophaga属)

 2007年10月10日
 広島県北広島町


  前翅長12mm、翅はほぼ白一色。
Scirpophaga属は似たものがいろいろ居て
外見だけでは判別が難しいように思う。