その他の蛾-3


 キバラケンモン
 ケンモンガ科

 2004年6月6日
 広島県千代田町

 よく似た種にニセキバラケンモン、キタキバラケンモンというガがいるそうですが、私にもこのガが、どちらなのか区別がつきません。
 上のヒョウモンエダシャクのように後翅は薄黄の綺麗な色をしています。
 ネグロケンモン
 
ケンモンガ科

 2006年7月27日
 広島県北広島町


 前翅長15mm程度。
食事植物はミズナラ、クヌギ、ハルニレ、カエデなど。
 オオケンモン
 ケンモンガ科

 2006年8月29日
 広島県北広島町


 前翅長が30mmを越える大きなケンモンガです。
画像の上と下は同一個体です。
 クロモンベニマルハキバガ

 2007年6月27日
 広島県庄原市


 美麗種ですが、とても小さい上にちょこまか動き回るので、撮影に困る蛾です。
 よく似た種にモンギンスジヒメハマキというヒメハマキ亜科の蛾がいます。
 体長は7mmほど、幼虫はミズキの枯れ枝を食べるそうです。
 ツマキホソハマキモドキ
 ハマキモドキ科

 2007年7月7日
 兵庫県

 写真では綺麗に撮れていませんが、前翅上半分は濃い金緑色をしています。
 ハマキモドキの中では一番の美麗種だとか。
 前翅は8mm程度。 食餌植物はショウブ類
 クロマイコモドキ
 マルハキバガ科

 2007年7月8日
 兵庫県

 こちらも前翅長8mm程度の小さな蛾。
イタドリなどを食餌植物とする。
 イカリモンガ
 
(イカリモンガ科)

 2004年5月1日
 広島県廿日市市

 最初に熊本県の阿蘇でこの蛾を見たときタテハチョウの仲間と思い込み、図鑑を見るまですっかり騙されてしまいました。
昼間に活動する蛾で、触角の形も細く、お腹もほっそりしているので、蝶だと思い込む人も多いようです。
 アゲハモドキ      
 (アゲハモドキガ科)

 2002年8月27日
 熊本県長陽村

 まるでアゲハチョウの仲間のように見えますが、れっきとした(?)ガです。
 毒蝶であるジャコウアゲハに擬態して、鳥などの天的から身を守っています。
 キンモンガ
 (アゲハモドキガ科)

 2003年5月29日
 川尻町野呂山

 このガも昼間に活動するガです。名前の通りビロードのような翅の表に金色の斑紋を持っていてとても綺麗です。
 触覚も細いのでまるでチョウのように見えます。
 フジキオビ
 (アゲハモドキガ科)
 2006年6月1日
 広島県北広島町


 昼間活動する美麗種で、パッと見には蝶のようです。
草原(湿原)内の木立の梢で幾頭もの個体が縄張りを張っていました。
前翅長20mm程度、食餌植物はナツツバキです。