ヒトリガ-3


 ベニシタヒトリ

 2005年8月2日
(画像・上)
 長野県小諸市

 2006年6月28日
(画像・下)
 広島県庄原市

 ヒトリガの仲間と思わず撮ってきた蛾でしたが、名前を調べていてベニシタヒトリと知りました。
 名前の由来の後翅は美しい朱色をしています。
前翅長20mm程度、食餌植物はタンポポ、オオバコ。
 ジョウザンヒトリ

 2005年8月2日
 長野県高峰高原


 レストランの玄関付近で見つけました。とても美しく、その上とても大きいのです。まるで貴婦人のような風格のある蛾で、一目でタダモノではないなぁと思いましたが、帰宅して調べてみたとこと、ジョウザンヒトリと判明しました。やはりこの蛾も下翅が素晴らしく美しいと知り、ちゃんと撮っておくべきだったと反省!
 ゴマダラシタベニヒトリ

 2005年8月1日
 長野県霧が峰


 ビーナスラインの途中で立ち寄った駐車場の草むらにいました。
クリーム色の上翅はなんだか薄汚れた感じでしたが、飛んだときに鮮やかな朱色が見えました。TODと二人一生懸命追いかけて撮りましたが、じっとしていてくれなくて、撮影は大変でした(泣)
努力の甲斐があって、鮮やかな下翅が撮れたのでとても嬉しかったです。 「みんなで作る日本産蛾類図鑑」のBBSでお聞きしたところ、結構珍しく人気のある蛾との事でした。
 キマエホソバ

 2006年4月11日
 呉市


 ヒトリガ科の中のコケガ亜科に属する蛾。
 幼虫は地衣類を食べて育ちます。
本来は6月頃に発生する蛾で、時期的に少し早すぎる気がします。
 クビワウスグロホソバ

 2005年6月12日
 三原市大和町


 真っ黒な翅に首の部分の赤い輪がお洒落な蛾です。
前翅長は25mm程度、食餌植物は地衣類。
 カノコガ

 2005年6月17日
 広島市安佐南区


 開張35mm、黒地に半透明の斑紋の蛾。
キハダカノコに似ていますが、腹部は黒の地色に黄色の2本の帯を持ちます。
 食餌植物はタンポポ(?)
 キハダカノコ

 2006年6月24日
 呉市


 開張35mm、黒地に半透明の斑紋を持つ蛾です。
上のカノコガに似ていますが、腹部は黄色地に黒い帯を持ちます。
食餌植物はハコネウツギ、ササなど。
 ホシオビコケガ

 2006年6月14日
 呉市


 前翅長10mm足らずの小さな蛾。
白地に黒と灰色の小斑紋が特徴。
食餌植物は地衣類。
 ヒメキホソバ

 2006年7月27日
 広島県北広島町


 少し赤味を帯びた黄褐色の翅に胡麻斑模様のある蛾。
前翅長は13mm程度、食事植物は地衣類。
 スカシコケガ

 2006年8月7日
 広島県安芸郡坂町


 前翅長9mmほどの小さなコケガ。
暗い場所だったので肉眼では白く見えたが、画像を拡大して土色の斑紋があることがわかった。
 食事植物は地衣類。