野道を行けば掲示板


野道へ行けば トップページへ戻る

投稿は現在受け付けておりません。
過去ログの閲覧は可能です。




こんばんは
一寸野虫   HOME
今年はセミも蝶も少なめ?気のせい?

厚かましくもお願いごとでメールを差し上げました。
お手すきの際によろしくお願い致します。

先週末地元で会ったアカボシを。
Date: 2009/07/28/00:08:42   [14332]

Re:こんばんは
ash  
一寸野虫さん、こんばんは。
地元のアカボシゴマダラをありがとうございます♪
とっても新鮮で綺麗な子ですね! 
実物に会ってみたいような、みたくないような〜(^^;

メールの件、了解です。

先日出合った、裏黒小灰蝶・♀を。
生き残りさんのようで、尾状突起も失くしていました。
Date: 2009/07/28/20:23:15   [14338]



キリシマ遠征
スギ丸  

お帰りなさいませ 遠征お疲れ様でした
今回遠征で御一緒させて頂きましたスギ丸です、せっかく遠い所お越しいただいたのに今ひとつの結果となり残念です
何の影響かは分かりませんがこのように激減しているのは私たちも始めてでしたもし大雨の影響であれば来年の復活に期待したいと思います。
今回お二人やDodeさんなどいろんな専門知識をお持ちな方と御一緒できて本当に有意義な遠征でありました 来年はお二人の地元に是非遠征したいので宜しくお願いします。
Date: 2009/07/27/10:05:55   [14328]

楽しかったです♪
ash  
スギ丸さん、こんばんは。
先日は大変お世話になりました。
それに今日は超美形の霧島さんをお連れ下さり、ありがとうございます!!
飛んでいたのはこんなに綺麗な子だったのですね〜 眼福です♪
翌日も朝はお天気が良かったので、再度ポイントを訪ねてみました。
9時前から11時まで現地にいましたが、5、6度飛ぶ姿を見ました。
おそらく個体数は1、2頭ではないかな?と思いました。
憧れの霧島の飛ぶ姿を見れただけでも嬉しかったです。
また個体数が回復しましたら、再度チャレンジしたいと考えております。
その際にはまた宜しくお願いいたします。

>来年はお二人の地元に是非遠征したいので宜しくお願いします。
 はーい、喜んでご案内させていただきます。
ご希望の場所・蝶などメールにてお知らせくださいね。

紅紋烏小灰蝶のカップルさんを。
Date: 2009/07/27/20:17:36   [14329]



誠に申し訳ございませんが
ash  
しばらくの間レスが遅れますので、
ご了承くださいませ。
Date: 2009/07/24/18:00:12   [14321]



ツマグロヒョウモン
yamatyan  
♀もやってきました。
見張っているのではないのでかなりいるんでしょうかねー。
Date: 2009/07/23/20:33:09   [14310]

Re:ツマグロヒョウモン
ash  
yamatyanさん、こんばんは。
ツマグロヒョウモンの別嬪さんをありがとうございます♪
そちらでは増えているようですね。
こちらでは一頃に比べ、見かける数が減っているように思います。
庭に植えたパンジーやスミレがたくさん生えている所でも幼虫を見かけません。
どうなっているのか本当に不思議です。

♂・♀、一緒に仲良く吸蜜中のツマグロさんたちを。
Date: 2009/07/24/17:40:15   [14319]



ご無沙汰してます
JNZ   HOME
今日、久しぶりに浅間まで行ってきました。
いろいろ会えましたが、まずは疑惑のスジボソヤマキチョウ。
なんとなーく突出が少なく見えてヤマキチョウかなあ、って気もしてますが、
翅に縁取りが無いし...
どんなもんでしょう?
Date: 2009/07/20/23:49:07   [14281]

Re:ご無沙汰してます
JNZ   HOME
こちらは正真正銘、スジボソヤマキチョウ。
翅のとがり具合が、↑の写真の方が少なく見えますが...
Date: 2009/07/20/23:49:44   [14282]

Re:ご無沙汰してます
JNZ   HOME
以前、同じ場所で撮影したものとよく似ています。
そのときにはアイノミドリシジミと同定していただきましたが、
アイノミドリシジミの活動時間は早朝なのに、なぜかここでは午後1時頃に見られます。
不思議...改めて調べてみてもやっぱりアイノミドリシジミに思えますが、いかがですか?
Date: 2009/07/20/23:55:01   [14283]

Re:ご無沙汰してます
JNZ   HOME
最後は手乗りアサマシジミを。
痛んでいる子が多く、そもそも数が少なかったので、
そろそろ時期的に終わりのようです。
Date: 2009/07/21/00:08:30   [14284]

Re:ご無沙汰してます
ash  
JNZさん、おひさです〜
こちらこそご無沙汰してます(^^;
疑惑のヤマキチョウ・正真正銘スジボソヤマキチョウ、それにアイノ?君と浅間君をありがとうございます!

アイノ?君は私には雌赤君に見えるのですが、いかがでしょう?
翅表の外縁の黒い帯が太いところや後翅の前縁部に短状が見えること、赤斑部の中の黒斑の形とかが雌赤のそれに見えるのですが・・
近くに山桜とかサクラ系の木はありませんでしたか?

疑惑のヤマキチョウ、仰るとおりヤマキに見えますね〜
この子がそうだったら、私がお蔵入りにしている疑惑のヤマキも自信が持てそう(爆!

ご参考までに今年 至近距離で撮影のアイノ(上)と雌赤(下)の画像をご覧ください。
どちらの特徴もよく出ている画像と思います。
Date: 2009/07/21/20:23:16   [14288]

Re:ご無沙汰してます
JNZ   HOME
なるほど、メスアカですかー。
だとすると、4年前に同じ場所で写したこの子もメスアカで、擦れちゃった子かなー

桜の木は分かりませんでした...
Date: 2009/07/21/23:03:17   [14291]

Re:ご無沙汰してます
JNZ   HOME
こちらは表。
ピカピカゼフは見慣れないと難しいですね。
Date: 2009/07/21/23:04:18   [14292]

Re:ご無沙汰してます
ash  
うわ、こちらはやっぱりアイノに見えます(^^;
これを撮られた時間はいつ頃ですかね?

参考になるかどうか判りませんが・・ アイノ、定山、雌赤が混生する場所でのゼフたちの活動時間は、
まず6時頃からアイノが飛び始め、8時頃になると定山、10時過ぎると雌赤という感じです。
その日の気象状況にも左右されますが、わりとちゃんとそれぞれの活動時間を割り振っているような感じで面白いな〜と思います。
ちょうど交代時間帯だと両種が飛んでいてバトっていたり(^^

[14288]のアイノですが、もう活動時間帯が終わっていて、テリを張らず吸水に夢中になっていました。
Date: 2009/07/22/18:41:56   [14296]

Re:ご無沙汰してます
JNZ   HOME
時間帯は、いつも12時半〜1時半くらいです。
場所はまったく同じ。昨年は会えず一昨年は遠征に行けませんでした。

上が2005年 [14291]と同じ子です(たぶん)。
下が2006年。
上がアイノで下がメスアカのようにも見えますけど、なんとなく上の子もメスアカの(後翅内側の白い紋が)擦れてしまった子にも見えてきますね...
Date: 2009/07/23/00:15:59   [14300]

Re:ご無沙汰してます
ash  
>時間帯は、いつも12時半〜1時半くらいです。
 そうですか、それならやっぱり全部雌赤かもしれませんね。
こちらではその時間帯にアイノのテリ張りを見た事が無いです。
[14288]の画像のアイノも9時過ぎに撮りました。
複数の雄が吸水していましたが、10時前には皆何処かへ飛んでいってしまいました。

生態図鑑なども調べてみましたが、Chrysozephyrusの中で雌赤が一番活動時間が長いみたいです。
特に活動が活発なのが10時〜正午頃です。
Date: 2009/07/23/19:20:53   [14307]

Re:ご無沙汰してます
JNZ   HOME
ashさん、ありがとうございました。
やっぱりメスアカっぽいですねー
うちのLittle Worldから1種削減せねば...(汗)
一度早めに行ってみた(といっても11時半ごろ)ことがあるのですが、
そのときには見かけなくて、少し時間をおいて
お昼過ぎに行ったらテリ張りしていたことがあります。
たまたまだったのかも知れませんが、なんだかやっぱり変...
Date: 2009/07/24/02:26:43   [14312]



カメラを持っていないときに・・・
kazupapa   HOME
こんにちは、暑いですね。
19日ですが、地元のお宮の祭典があったときに山に登ったらこんな子に会いました。
狙わないときは、あっけないものです。
Date: 2009/07/23/17:07:35   [14305]

昨日は
kazupapa   HOME
嫁さんのサンバイザー越しにお手軽撮影で日食ゲット〜♪

PS.先週初めに母が入院して20日危なかったのですが、持ち直したので当初の予定通り、明日から家族で沖縄に行ってきます。
Date: 2009/07/23/17:10:36   [14306]

Re:カメラを持っていないときに・・・
ash  
kazupapaさん、こんばんは〜
黒燕ちゃんと日食画像をありがとうございます♪
地元の子を探さねばと思いつつ、西風さんたちに現を抜かしております。

>日食
 厚めの紙にピンホールを作って、白い紙に投影して観察しました。
コンデジでその投影像を撮ろうとしたものの失敗でした〜

お母様が入院されているのですか・・ウチの姑も6月半ばから入院中です。
7月の初めに一旦退院しましたが、たった1日で病院へ逆戻りしました。
夏は病気のある年寄りにはつらい季節ですね。
お母様、持ち直されて良かったです。

沖縄旅行、楽しんでいらしてくださいね〜
南方系の蝶画像、楽しみにお待ちしています♪

紫のお嬢さんを〜
Date: 2009/07/23/19:47:24   [14309]



部分日食
うり坊主   HOME
速報
悪天候がかえって幸いして、日食時間帯に雲の
切れ間から何度か観測することができました
完全な晴れ間なら、とてもとてもマイカメラでは
撮影はできなかったと思います ラッキー!
Date: 2009/07/22/12:37:35   [14295]

Re:部分日食
ash  
うり坊主さん、こんばんは〜
見事な日食をありがとうございます♪
朧な影のような雲の中に浮かぶ太陽が、まるで鋭い獣の爪のようですね!

薄曇りではありましたが、日差しもあったので、世紀の天体ショーを見る事ができました(*^o^*)
専用の観察メガネを持っていなかったので直接見ることはできませんでしたが、
厚めの紙に小さな穴を開け、白い紙の上に投影させて観察しました〜

湿原で見たカキランのお花をどうぞ。
Date: 2009/07/22/19:05:26   [14298]

Re:部分日食
hackberry  E-Mail 
Ashさん
なんだか、よく同じものを撮っているなあ、と思ってつい反応してしまいました。
先月前半、総社市内にて。標高30mです。これも高所とは1ヶ月違いでしょうか。

この花でさえ、随分少なくなりましたね。わざわざもち帰るほどの花でもないでしょうに。

以前よく行った氷ノ山の杉ヶ沢に、足の踏み場もないくらい咲いていたのを思い出します。
あのころまだたくさんいた薄色のシーズンだから7月中旬です。
そういえば、あそこの大裏銀も80年代にはいなくなってました…
Date: 2009/07/23/00:40:55   [14302]

Re:部分日食
hackberry  E-Mail 
ランをもう一枚、雲切草を。庄原の900m地点にて。強風で暗くてぶれちゃってます_o_

地生ラン、山野草ブームのせいか、リパリスもカランテもグッディラもほとんど野生を
見なくなりました。春蘭も場所によっては消えちゃった。特に西日本はひどいですね。
Date: 2009/07/23/01:08:16   [14303]

Re:部分日食
ash  
上のカキランもモウセンゴケの花と同じ場所で撮りました。
標高700m付近です。
やはり平地とは1月ほどのタイムラグがあるんですね。

こちらでもトキソウやサギソウの湿原(保護されている場所です)で盗掘跡と見られる穴を見たりします。

>シュンラン
 ちょっと前まではこの辺りの山で普通に見る野草でしたが、今は・・
一番悔しかったのは実家の裏山にたくさん咲いていたササユリが、あっという間に姿を消した事です。
Date: 2009/07/23/19:29:15   [14308]



インドハマユウ
またちから  E-Mail  HOME
土日に飲み仲間と日間賀島へ遊びに行きましたどんよりした天気で蒸し暑く遊び疲れて家に帰ったらバタンキューでした^^;
島のちゅうふくにインドハマユウが咲いてました。
Date: 2009/07/20/21:26:52   [14278]

Re:インドハマユウ
ash  
またちからさん、こんばんは。
日間賀島のインドハマユウをありがとうございます。
日間賀島って???と思ってググッてみましたら、三河湾にある島なんですね〜
タコとフグが名物とか。
インドハマユウのお花はまるでユリのようで綺麗で立派ですね。
インドの名前が付いているけど、原産地がアフリカだそうで、本当はアフリカハマユウだとか。
通り名がインドハマユウになってしまったんですねぇ

こちらは連日の大雨と蒸し暑さで、もういい加減で梅雨が明けて欲しいです。
洗濯物が乾かないぃーー(泣)

お花つながりでレースみたいなカラスウリのお花を〜
Date: 2009/07/21/20:11:02   [14287]

Re:インドハマユウ
またちから  E-Mail  HOME
エルニーニョの影響で前線を押し上げる
太平洋高気圧が弱く集中豪雨が起きやすい
天気です明日は皆既日食ですが全国的に天気が悪そうですねカラスウリはまだ見たことが
ないんです。今日見かけたコガネムシです
Date: 2009/07/21/20:51:36   [14290]

Re:インドハマユウ
ash  
またちからさん、こんばんは。
コガネムシさんをありがとうございます♪
我が家のプランターの花が元気が無いなーーと思ったら、お子様たちがすくすく育っていてどうしたものかと思案しています(ー_ー;)

今年は太平洋高気圧が弱そうですね〜
いつぞやの年も、こんなことがあったような。
あの年はいつ梅雨が明けたかわからなくて、いつの間にか秋雨前線の季節になっていたという記憶があります。
Date: 2009/07/22/19:11:19   [14299]



呉にて
hackberry  E-Mail 
いつぞやの宣言どおり、土曜日キリちゃんを求めてあてどなく灰が峰周辺をさまよいました。
午前中は湿度200%の中、裾野の畑とお墓の点在する中を。昼前、運よく北へ行くバスを捕まえ神山峠へ。
夏休みでチョウたちはお山にいるに違いない、という目論見もはずれ、二級峡へたどり着くころには
何をしにきたかすっかり忘れていました。そもそも、蝶に出会うことの非常に少ない日に終わりました。
添付は…家を出て100mくらいのところで。
Date: 2009/07/20/00:13:37   [14273]

Re:呉にて
hackberry  E-Mail 
蝶はとても少なく、ときおり現れる石垣や黒いアゲハたちも、ぶっとんでいくだけで相手になってくれず。
かわりに、ハイキングと下界の眺望を楽しんできました。まあこういう日もあるのだなあと…
Date: 2009/07/20/00:18:24   [14274]

Re:呉にて
ash  
hackberryさん、こんばんは。
白いハスのお花と灰ヶ峰からの呉の風景をありがとうございます!
ハスのお花に集まるのはミツバチさんですかね〜
ハチといえば、この間、知人宅の天井から蜜が落ちてきたとか・・ 調べてみたらミツバチが屋根裏に大きな巣を作っていたそうです。
ミツバチの集団失踪が話題になっていますが、そんなところで巣を作っていたのかと(苦笑)
風景写真のほうですが、あの辺りから撮られたのかなー などと想像してみたりしました(^^

>蝶はとても少なく
 せっかくおいでになったのに残念でしたね。
ここ2年ほどこの時期はゼフにかまけて、ろくに地元を歩いていませんでした。
以前は登山道などでいろいろな蝶を見かけたのですがね。
山頂でも豹紋類やアゲハ類、セセリ類など集まっていたのですけど。
かなり昔の話で恐縮ですが、1980年頃までは大裏銀が、それ以前には豹紋もどきや姫日陰などもいた蝶好きには有名な山でした。

それにしても今年はおかしいですね。
なんとなく蝶が少なめな気がしますが、そこまでいないとは思いませんでした。

登山道の銀明水で吸水中の蝶さんたちを。
Date: 2009/07/20/18:47:37   [14277]

Re:呉にて
hackberry  E-Mail 
Ashさん 灰が峰のお話をありがとうございます。
> ミツバチの集団失踪
はセイヨウミツバチですね。屋根裏に巣を維持できているのは在来種かも。
ハスに来ているやつらは腹が黄色いのでセイヨウかとも思いますが確信ないです。
> 1980年頃までは大裏銀が
hackberryは関西人なので、大裏銀は木津川の河原や若草山に大量にいる蝶でした。
やはり80年ごろ、いなくなったようです。姫日陰などと違って前兆がなく驚きでした。
> 山頂でも豹紋類やアゲハ類、セセリ類など集まっていたのですけど
一昨日は山頂までは行っていません。まさかキリちゃんが山頂へ行くと思えなかったし。
いつか山頂でヒルトップするやつらと一日遊んでみます。キリちゃんはまた秋にでも。
蝶が少ない、のはただでさえ節穴のhackberryが馴れないフィールドへいったからかも。
土曜日、ほんの少しだけ相手になってくれたコミスジを。出来がさっぱりですみません。
Date: 2009/07/21/01:04:41   [14285]

Re:呉にて
ash  
綺麗なコミスジちゃんをありがとうございます♪

天井裏で巣を作るミツバチは在来種かもしれないのですね。
まだ田舎の祖父母が健在だった頃、やはり天井裏に巣をつくり、夏休み遊びに行ってとまったら、天井から蜜がしたたり落ちてきてビックリした事がありました。
大昔の話ですので、こちらは在来種だったのでしょうね。

大裏銀は1980年代に姿を消した地域が多いようですね。
あの時期に大裏銀のいなくなる要因になるようなことが起きたのか・・気になりますね。

子供の頃遊び場にしていた山でも岐阜蝶が普通に飛んでいた記憶があります。

>山頂
2年くらい前に山頂に電波塔みたいなのができて、蝶の数が減ったように思います。
山頂に構造物を作ると、山の様相ががらりと変化しますね。
岐阜蝶で有名だったとある山に地デジアンテナができてから、殆ど姿を見なくなってしまいました(ToT
Date: 2009/07/21/20:46:41   [14289]

Re:呉にて
hackberry  E-Mail 
> 天井裏で巣を作るミツバチは在来種かも
セイヨウミツバチはスズメバチと戦えないので、天井裏から蜜が垂れるほどの大きな巣になるまで維持できないのではないか、という推測に過ぎません。普段見かける日本ミツバチは神社の小さな社殿を使っていることも多いですね。

> 山頂に構造物を作ると、山の様相ががらりと変化しますね。
まったく同感です。しかし、人工物の好きな蝶もいますよ。私のフィールドは放送局の施設が林立していて、その間をあんまりデリケートでない普通種が飛び回ってます。これはこれでいいものです。いつぞや貼った緋縅の続きのコマ。電波塔に沿ってどこまでも昇っていきます。

長々失礼しました。おやすみなさい。
Date: 2009/07/22/02:01:13   [14293]

Re:呉にて
ash  
>人工物の好きな蝶もいますよ。
 確かに〜(^^ その山でも緋縅は前と変わらずでした。
ただ、構造物ができたため、それまで生えていた頂上周辺の樹木が枯れてしまったり、地面が乾燥しすぎたりと、植物相そのものが変わってしまうんですよね。
そちらの影響が大きいように感じます。
植物相が変われば、そのニッチを埋める種が必ず現れますよね。
それが適応なのかもしれませんが、ずっと馴染みだったものが変わってしまうのは寂しいものがあります。

我が家の庭では褄黒黄蝶が越冬していたのですが、近くにあった潅木と藪が刈られ整備されてから、越冬地に選ばれなくなりました。
そんなに大きな藪ではなかったのですが。
10月には相変わらず姿だけは見せますので、きっと彼らの好む環境ではなくなったのでしょう。
Date: 2009/07/22/18:52:40   [14297]



こんばんは
一寸野虫   HOME
県内の霧島探索に行きましたがキマルリに続いて玉砕。シジミはなかなか難しいです。

代わりにアサカミキリや国蝶に会えました。
Date: 2009/07/19/23:33:46   [14271]

Re:こんばんは
ash  
一寸野虫さん、こんばんは。
綺麗な国蝶・♂をありがとうございます♪

キマルリ、霧島、どれも難しいのばかりですね。
そういえば、今年は大紫どころか小紫の画像さえ撮っていなかったです(^^;
ゼフばかり追いかけていたせいなんですが、これまではゼフの副産物で会うことが多かったんですよね。
でも今年は・・ 黒い系アゲハも豹紋系もいつもの年より少ない気がします(気のせいだったらいいんですけど)
Date: 2009/07/20/18:30:02   [14276]



現行ログ/ [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20] [21] [22] [23] [24] [25] [26] [27] [28] [29] [30] [31] [32] [33] [34] [35] [36] [37] [38] [39] [40] [41] [42] [43] [44] [45] [46] [47] [48] [49] [50] [51] [52] [53] [54] [55] [56] [57] [58] [59] [60] [61] [62] [63] [64] [65] [66] [67] [68] [69] [70] [71] [72] [73] [74] [75] [76] [77] [78] [79] [80] [81] [82] [83] [84] [85] [86] [87] [88] [89] [90] [91] [92] [93]
No. PASS
No. USER PASS
キーワードスペースで区切って複数指定可能 OR  AND
・誹謗中傷広告など当掲示板にふさわしくない書き込みは、管理人の判断で削除させていただくことがあります。
・尚、当サイトは動物愛護論の場ではございませんのでそれらの趣旨の書き込みはご遠慮ください。
0014909
[TOP]
shiromuku(bm)BBS version 1.20