ヤガ科-8


 カバキリガ

 2006年3月23日
 広島県安佐北区


 早春に現れるキリガで、この個体も羽化してあまり時間が経っていない新鮮な個体でした。
幼虫の食餌植物はコナラ、サクラなど。
 チャイロキリガ

 2006年3月23日
 広島市安佐北区


 あまり遠くからは斑紋が目立ないので、赤茶色一色に見えます。
外側の白い横線が特徴的なキリガです。
 食餌植物はサクラ、エノキ、カキ、クヌギなど。
 マツキリガ

 2006年4月6日
 広島県北広島町


 蛾飢道談話室に投稿されたこの蛾を見て、逢いたいなぁと思っていました。
 赤茶色の翅に白い斑紋がとても綺麗です。
 開長は35mm程度、幼虫の食餌植物はこの名が示すとおり、マツ科の植物です。
 カシワオビキリガ

 2006年4月6日
 広島県北広島町

 キリガの仲間は似たのが多くて、蛾の判別の基礎ができていない私は同定に苦労します。
 この蛾もミヤマオビキリガとよく似ています。
 前翅長は17mm程度です。 
 スモモキリガ

 2006年4月6日
 広島県北広島町


 やや茶色味を帯びた灰白色の翅の、綺麗なキリガです。
 前翅長は20mm程度、幼虫は名前のとおりスモモやウメ、リンゴなどの他、
サクラやクヌギ、コナラなども食餌植物としているようです。
 テンスジキリガ

 2006年4月6日
 広島県北広島町


 ややくすんだ赤茶の地色に複雑な斑紋を持つ、パッと見地味なキリガです。
 前翅長は15mm程度です。
 オオトビモンアツバ

 2006年4月12日
 広島県安芸郡


 アップで見ると異様な風貌をしていて、一度見ると記憶に残る特徴のある蛾です。
前翅長は12mm程度、幼虫はイラクサ科のカラムシを食餌植物としています。
 クロミミキリガ

 2006年4月12日
 広島市佐伯区


 早春に現れるキリガです。
あまり特徴の無いキリガなので、同定に迷いました。
前翅長は目測で16mm程度でした。
幼虫の食餌植物はエノキ、コナラ、など。
 キンイロキリガ

 2006年4月12日
 広島市佐伯区


 これも春に現れるキリガです。
前翅の黒褐色の斑紋が幾何学的で、前翅の外縁が鋸目状になっていて綺麗な目立つ蛾です。
会いたいと思っていたキリガの一つです。
食餌植物はサクラ、コナラ、クヌギなど。
目測ですが前翅長は20mm程度でした。
 ブナキリガ

 2006年4月22日
 広島県北広島町


 春に出現するキリガ。
前翅長は15mm程度。
幼虫の食餌植物はサクラ、クヌギ、カシワなど。
 ホソバキリガに似ているが、前翅外側の横条の形で見分けることができる。