シャクガ-21


 クロフキエダシャク

 2007年6月12日
 広島県庄原市


 開張20mmほどの綺麗なエダシャクです。
食餌植物は不明。
 フタトビスジナミシャク

 2007年7月5日
 広島県北広島町


 白っぽい土色の地に濃い褐色の模様が目立つ。
開張は20mm程度。食餌植物は不明。
 キリバネホソナミシャク

 2007年7月5日
 広島県北広島町


 体に比べ前翅が長く、後羽の形が面白い。
開張は25mmほど、食餌植物はウド。
 ハンノトビスジエダシャク

 2007年7月5日
 広島県北広島町


 地味な地色に地味な斑紋なので、同定に迷ってしまいます。
開張は25mm程度。食餌植物はヤマハンノキ、ヒメヤシャブシなど。
 オオシロオビアオシャク

 2007年7月7日
 兵庫県

 薄緑色に白い横紋の綺麗な大型の青尺。
開張は47mm、食餌植物はシラカンバ、ヤマハンノキなど。
 マエキアオシャク

 2007年8月7日
 広島市安佐北区


 前翅前縁が黄色と褐色の斑状になっている。
開張は30mm、コナラ、クリ、ウメなどを食餌植物としている。
 フチベニヒメシャク

 2007年9月5日
 広島県北広島町


 開張15mmの小さなシャクガ。 
前翅前縁や横条、前後翅の蛾縁が赤紫色をしている。
 ルリオビナミシャク

 2007年9月5日
 広島県北広島町


 緑色に青みがかった灰色の帯を持つナミシャク。
春の蛾のようだが、夏の終わり頃でも見られるらしい。
 開張は20mm、食餌植物はコナラ。
 ウスキヒメシャク

 2007年9月30日
 広島県呉市


 開張15mmの小さなヒメシャク。
この仲間は似たものが多いので、とても迷うところだが、大きさから見てこの種ではないかと思う。
幼虫は枯葉を食べて育つ。
 ウスクロオビナミシャク

 2006年10月26日
 広島県安芸太田町

 擦れ過ぎていて種名が判らず、1年放置していました(汗)
最近、いつもお世話になっているサイトで、ナミシャクのページを見ていて、
この種ではないかと気がつきました。
晩秋から初冬にかけて現れる蛾です。
開張は28mm、食餌植物は不明。