コブガ-1

 ベニモンアオリンガ
 (コブガ科)

 2004年4月29日
 広島県呉市


 体長が1cmちょっとの小さな小さな蛾です。前翅にある朱色の大きな紋がとても綺麗です。
 アカスジアオリンガ
 (コブガ科)

 2002年4月19日
 熊本県小国町

 ヤガの中でもリンガ亜科に属するガで、緑色の翅と赤い触角がとても綺麗でした。
 ギンボシリンガ
 (コブガ科)

 2004年4月
 山口県下松市


 白銀色の翅にオレンジ色の模様が美しい小さな蛾です。
リンガの仲間は翅がキラキラと輝いて綺麗なものが多いので、ついついカメラを向けたくなります。
 キノカワガ
 (コブガ科)

 2004年3月10日
 呉市
 

 ヤガ科のヨトウガの仲間では?と思い調べまくったのですが、正体がわからず。お聞きしてやっと名前がわかりました。
 成虫越冬する蛾だそうです。その名のように木の皮に大変良く似ています。最初2階の網戸にとまっていたのですが、写真を撮るのに危険なので、移動してもらいました。
 陽の光を浴びると、目を覚ましたかのように触角を伸ばし、翅をブルブルと振るわせ始め飛んでいきました。
 ウスアオリンガ

 2006年4月12日
 広島県安芸郡


 若草色の翅に赤褐色の縁取りのある綺麗な蛾です。
前翅長は目測で12mm程度でした。
 幼虫はアキニレを食餌植物としています。
 ナミコブガ

 2006年5月3日
 広島県北広島町


 前翅長10mm程度の小さな蛾です。
最初、コヤガの仲間ではないかと調べてみましたが、判らず。
蛾飢道連盟の盟友 蛾LOVEさんにナミコブガと教えていただきました。
食餌植物はドウダンツツジ、リョウブなど。
 ハイイロリンガ

 2006年5月9日
 広島県安芸郡


 白地に褐色の網目のような模様をもつ美しい蛾です。
前翅長は10mm程度。
食餌植物はヌルデです。
 クロオビリンガ

 2006年6月1日
 広島県北広島町


 前翅長12mmほどの小さな蛾で、翅の色や模様に個体差が大きいようです。
 食餌植物はヤシャブシ、フジ、オニグルミ、シナノキなど。
 シロフチビコブガ

 2006年6月10日
 広島市安佐北区


 前翅長9mmの小さな蛾。
翅に瘤条の突起がある。
食餌植物は不明。
 トビモンシロコブガ

 2005年6月17日
 広島県北広島町


 白地に灰茶色の模様のあるコブガ。
翅に瘤状の突起がたくさん付いている。
前翅長は9mm、食餌植物は不明。