カギバガ-2


 ヒトツメカギバ

 2005年6月19日
 広島県安芸太田市


 白地にまるで目のように見える褐色の斑紋と灰色の小斑紋のあるとても美しいガです。
 開長は30〜40mm程度です。
 幼虫の食餌植物はミズキ科の植物です。
 スカシカギバ

 2005年11月3日
 広島県北広島町

 他サイトで画像を見て以来、一度は会ってみたいと思っていた蛾のひとつでした。
 実物を目の当たりにして、その造形的な美しさと大きさ(開長60mm)にビックリしました。
羽化して間もないようで、とても新鮮な個体でした。
 ナカジロトガリバ

 2005年11月3日
 広島県北広島町


 この蛾もトガリバの仲間と判らず、見当違いの科ばかりを調べていましたが、蛾飢道談話室で、トガリバの仲間と教えていただきました。
 幼虫はバラ科のマメザクラを食餌植物としているそうです。
 サカハチトガリバ

 2006年4月22日
 広島市東区


 前翅前縁の白斑と頭部両側面の飾りが目立つ蛾です。
前翅長は22mm程度。
食餌植物はクヌギ、カシワ、アカガシ、ミズナラ。
 アカウラカギバ

 2006年5月9日
 広島市安佐北区


 開長40mm程度のカギバガ。
前翅先の斑紋と前翅後翅を横切る赤茶色の横条が目を惹く。
食餌植物はユズリハ。
 モントガリバ

 2006年5月21日
 広島市安佐北区


 紫がかった赤褐色の紋の目立つトガリバ。
開長30mm程度。
食餌植物はモミジイチゴ、エビガライチゴ、クロイチゴなど。
 アヤトガリバ

 2006年5/27
 広島市安佐北区


 トガリバの仲間は美しい斑紋や特異な形のものが居ますが、この蛾もそのひとつ。
美しく不思議な斑紋を持った蛾です。
前翅長は20mm程度。
 マエキカギバ

 2006年5月21日
 広島県北広島町


 前翅に泡状の斑紋のある地味なカギバガ。
開長は30mm、食餌植物はコナラ、クヌギ、クリなど。
 クロスジカギバ

 2006年6月28日
 広島県庄原市


 開張35mm内外の地味な色彩のカギバガ。
前後翅を横切る黒条が特徴です。
食餌植物はオオカメノキ、ガマズミ、サンゴジュなど。
 ホソトガリバ

 2006年6月28日
 広島県庄原市


 オオバトガリバに似ています。
前翅長は22mm、食餌植物はクヌギ。