ヒトリガ科-1

アカハラゴマダラヒトリ
 
 2004年4月22日
 山口県下松市

 この角度から見ると、下のキハラゴマダラヒトリとよく似ていますが、名前のとおり腹部が赤いので区別できます。
 光沢のある白い翅と胸部のふさふさとした長い毛がとても綺麗です。
 キハラゴマダラヒトリ

 2004年4月18日
 山口県防府市


上のアカハラゴマダラヒトリによく似ています。
肢の部分に黄色い部分が少し見えますが、腹部も黄色をしています。
 フトスジモンヒトリ

 2004年4月21日
 熊本県波野村


 これも、ヒトリガの仲間です。白い翅に斜めに走る黒い斑紋がとてもよく目立ちます。
 アカハラゴマダラヒトリやキハラゴマダラヒトリと同じように胸部に長い毛が生えています。
 クロフシロヒトリ

 2003年5月29日
 豊田郡川尻町

 斑紋の綺麗なヒトリガ科のガです。頭部の赤い縁取りと黒い斑紋はまるで鉢巻のようです。
黒い丸い目も可愛く、翅の斑紋が流行のコートを纏っているようで、とてもお洒落です。
 フタスジヒトリ

 2004年6月6日
 広島県千代田町


 ヒトリガの仲間は頭部に長い毛がふさふさしていて、斑紋の綺麗なものが多いので、つい見つけると写真を撮ってしまいます。しかし、斑紋の似ているものが多くて、いつも同定に悩まされています。このフタスジヒトリは、斑紋が特徴的なので、名前を調べるのは楽でした。
 シロヒトリ

 2004年7月22日
 蒜山高原


 ヒトリガの仲間は個体変異が多く、同じ種でも斑紋の随分違うものがおり、同定には大変苦労する種のようです。
 この蛾はたぶんヒトリガだと思いますが、あまり自信はありません。
 白いケープを羽織った貴婦人のような姿が美しいと思うのですが、いかがでしょうか。
 ギンモンカギバ(下)(カギバガ科)
 カクモンヒトリ(上)
(ヒトリガ科)

 2003年9月23日 山県郡戸河内町

 
深入山の麓のいこいの村にはたくさんのガが集まっていました。
 ギンモンカギバとカクモンヒトリが重なり合ってとまっていました。
 カギバガの仲間は、前翅の先端がカギ型に曲がっているので、この名が付きました。
ヒトリガのほうは、灯りなどに集まるので「火取りが」といわれているそうです。

※「カクモンヒトリ」を「シロヒトリ」としておりましたが、ヘテロ♪さんよりご指摘いただき、訂正させていただきました。ヘテロ♪さん、ありがとうございます!

 
 オビヒトリ

 2004年8月21日
 広島県大朝町


 真っ白い前翅の下に隠された、ピンク色の後翅と、鮮やかな朱色の体、警戒色のように見えますが、毒は無いようです。これは一体どんな効果があるのでしょうか?
 ヤネホソバ

 2004年5月17日
 呉市

 上の2種と同じコケガの仲間ですが、こちらはかなり小さく、体長が12〜15mm程度です。
 キマエクロホソバ

 賀茂郡河内町
 2004年5月23日

 まるで、トビケラの仲間ような蛾です。
黒い体に首の部分のオレンジ色が可愛い感じがします。